【Step4-1】Aメロにチャレンジ!

初心者レベルに向けてのステップ

前回の記事では「遠ざかる」の歌い出しから「君がつぶやく」までを進めました

お次は「まるで僕たちのようだねと君がつぶやく」です

ここで「Aメロはどこまでなのか」という話をしておきますと

「くやしくてこぼれ落ちた~」の手前までです

「長い・・・」と感じましたか?

でも安心してください

Aメロの「ポケットの~」から「地図を広げて」までは「遠ざかる~」と同じコードです

つまり本記事の「まるで僕たちのようだねと君がつぶやく」のコード進行を覚えれば

Aメロは完了です👍

ではコードを示します

U-FRETでは

C→D→G→Gsus4

となっていると思いますが

CΔ7→Dadd9→G6→G6

に変換します

そして前回の記事では「U-FRETに記載されていない繰り返しのコードがある」とお伝えしましたが

このパートはありません

そのまま下記の通りに弾いていただければ大丈夫です

ではいつも通り「ダウンストローク1回」と「ダウンストローク4回」の練習をしてみましょう

<ダウンストローク1回>

<ダウンストローク4回>

いかがでしたでしょうか

またこのパートで「前回と違うところ」があったと思います。

前回までは「ダウンストローク4回=同じコードを8回弾く」ということをされていたと思います

しかし今回は「CΔ7 4回 Dadd9 4回 G6 8回」となっていたのではないでしょうか

「なぜそうなるのか」の話は義務教育の「音楽」で全国民が習っているはずですが、私は忘れました

要は「小節」「拍」「〇〇音符」などの話です

以前の記事で「J-POPの多くは4拍子」とお伝えし、この「白い雲のように」も4拍子です

つまり「ワンツースリーフォー」で一つの小さな塊になっており

「白い雲のように」ではほとんどのケースで「一つのコード→ワンツースリーフォー」で構成されています

イメージでお伝えしますと下記の通り、G6のダウンストローク4回が一塊というところです

※音楽的にはもっと適した説明があると思いますが、いかんせん初心者ですのでご容赦ください

つまりAメロ前半の「ダウンストローク4回=同じコードを8回弾く」

「ダウンストローク4回を同じコードで2サイクル弾く」

という意識が正解です

この塊のイメージがあるのとないのとでは以後の「コードチェンジのタイミング」で大混乱するか小混乱するかの違いがあると思います

では次はAメロを通しで練習してみましょう

これくらいのボリュームになるとそろそろ「演奏している」という感覚が得られると思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました