ではもうBメロの通し練習に入ってしまいます
前回の記事でBメロのコードは「B7→Em→Em」とお伝えしました
例によってコードが隠れています
ここは
B7(サボり)→B7(サボり)→Em→Em
が正解です。B7を二回繰り返します
また次の行が「B7→Em→D#aug→G→C#7-5」となっていますが
例によって難しいコードは省略して大丈夫です
隠れているコードも含めて表示します
B7(サボり)→B7(サボり)→Em→G6
でお願いします
そしてサビ直前の行は
Cmaj7→D
となっています
ここのCmaj7は今までCメジャーのサボりコードとしていた「CΔ7」そのものです
またここにも繰り返しがあり
CΔ7→CΔ7→D6→D6
となります
飛ばし飛ばし表現してしまいましたので、例によって歌詞と押さえる場所の絵を示します



いかがでしょうか
B7サボりコードの難易度はありますが、繰り返しが多い楽さもあるとおもいます
では例によってまずは「ダウンストローク1回」でいってみましょう
<ダウンストローク1回>
いかがでしょうか
ゆっくりですとそれはそれで難しさがあったりします
では次は「メトロノーム」に合わせてみましょう
ダウンストローク一回ですので、「ジャラン(カッ) カッカッカ・・・」のリズムです
BPMはなんでもよいですが、参考音源は「116」で録音しています
<ダウンストローク1回_BPM116>
いかがでしたでしょうか
BPMがいくつであろうと、メトロノームに合わせて弾くのは難しいですね・・・
では次は「ダウンストローク4回」の練習に入ります
このBメロパートが完了しサビに入っていきますが
サビが完了したらほぼ一曲弾けるようになっていると思います
コメント