【Step2-2】サボりコードの習得_Cメジャー編

初心者レベルに向けてのステップ

前回の記事で「GメジャーをGシックスにする」という話をさせていただきました。

本記事は「Cメジャー」の話をさせていただきます。

<Cメジャーのサボりコード>

Cメジャーのコードは下記の通りです。

文字であらわすと「1フレット→2弦」「2フレット→4弦」「3フレット→5弦」です。そして「6弦はミュートor鳴らさない」です

※ミュートはある程度テクニックが必要になりますので、「鳴らさない=ピックで弾かない」という方法で進めましょう。もしミュートにしたい場合は「左手の親指で軽く触れる」ということをやってみてください。「軽く」がポイントです

Gメジャーと同様に左手の指は三本使用し、一般的には下記のように押さえます。

Gメジャーでは「小指がつらい」でしたが、Cメジャーでは「人差し指が遠い」と思います。

よってCメジャーのサボりコードでは「人差し指をサボる」ということをします。コード表にすると下記の通りです。

こちらのコードは「CΔ7(メジャーセブンス)」というコードになります。「白い雲のように」の中ではサビ直前の「目を閉じると輝く」のパートで「Cmaj7」と書かれて出てきますね。

こちらのでたらめなコードを提案しているわけではなく、Cコード一族の一つのコードです。ただ人差し指を省略できるので、未経験者に優しいコードとなっています。

この状態で「5弦から1弦」を「じゃら~ん」と鳴らしてみてください。

これがCメジャーコードの代わりとする「サボりコード」です。

以後「白い雲のように」を練習する中では「Cメジャー→CΔ7」で進めていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました