【Step4-1】Aメロにチャレンジ!

初心者レベルに向けてのステップ

明確に書きませんでしたが、Step3-1の「ダウンストロークを4回」でイントロは習得しています

同じ要領でAメロにチャレンジし、Aメロ⇒Bメロ⇒サビまで進めたら「イントロから通し練習」でまたイントロに戻りましょう

まずU-FRETを見ていただきますと、Aメロは

G→D→Am7→Em7→C→D→G→Gsus4

で「遠ざかる~夢見て」までをカバーしていると思います。

ここで「Gsus4」を見て驚愕すると思いますが、Gsus4は「G」に置き換えます

つまり

G→D→Am7→Em7→C→D→G→G

です

さらにGメジャーとCメジャーのサボりコードはイントロで習得済みですので、こちらも置き換えます

G6→D→Am7→Em7→CΔ7→D→G6→G6

なおAメロは更に「ポケットの~広げて」と続きますが、上記コードを繰り返すだけです

ここで、上記コードの中で指を三本以上使うコードは「Dメジャー」のみです

よってDメジャーのサボりコードを習得しましょう

<Dメジャーのサボりコード>

Dメジャーのコードは下記の通りです

文字で表すと「2フレット→1弦と3弦を押さえる」「3フレット→2弦を押さえる」「開放弦:4弦を鳴らす」です。5弦と6弦は鳴らしません。

一般的な押さえ方は下記の通りです

ここでどこがつらいかと言いますと「6弦を押さえるのがつらい」だと思います

よって「6弦を押さえることをサボる」ということをします

コード表にすると下記の通りです

こちらは「Dadd9(アドナインス)」というコードです

指の形は下記の通りです

なお私はDメジャーに慣れてしまったせいか、むしろDadd9のほうが難しく感じています

感覚としては「中指で6弦を押さえないことで踏ん張りがきかない」というところです

もし「Dメジャーのほうが押さえやすい」ということがあれば、もちろんサボらなくてOKです

次回はAメロのコード進行練習に入ります

コメント

タイトルとURLをコピーしました